日本大学 理工学部 電子工学科

令和7年電気学会 全国大会で発表を行いました(佐々木研究室)

令和7年3月18日に、佐々木研究室所属の学生が明治大学中野キャンパスにて研究成果の発表を行いました。
各人はギリギリまで練習や推敲をしたこともあり、とても自信の溢れた力強い発表となりました。
また、質疑応答後にも他大学や企業の方とも意見交換を行うなど、積極的な姿勢が見られました。
彼らのより一層の活躍が期待されます。

講演の詳細は以下の通りです。
3-006 車両サイズと速度を考慮した出会い頭衝突防止システムに対する一検討                          ◎村越 陽 ・佐々木芳樹(日本大学)
3-010 低電圧動作パイキングニューロン回路のIC実装と実測                                  ○佐々木芳樹(日本大学)
3-011 パルス型ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた自己組織化マップのためのBest Matching Unit決定回路に対する一検討  ◎牛島爽介・佐々木芳樹(日本大学)
3-012 パルス型ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた階層型ニューラルネットワークの構築の文字画像認識における一検討  ◎今村楓也・佐々木芳樹(日本大学)
3-013 低電圧化可能なP-HCNMを用いて構築したホップフィールドネットワークの一検討                     ◎大沼亮介・佐々木芳樹(日本大学)
3-014 発火頻度変動を利用したリザバー層における履歴保持に対する一検討                           ◎山口明伸・佐々木芳樹(日本大学)

このページの先頭へ戻る